同時多読のすすめ

Oct 19, 2024

本を読む

私は本をたくさん読みたいと思っています。なので昔から色々な方法で本を読む習慣をつけようとしてきました。そんな中で複数の本を同時に読むのが私には良い方法だったので、それを紹介したいと思います。

同時に複数の本を読む

読みたい本があれば読み始めてしまいます。読みたい本はたくさんあるので、同時に8冊ぐらい読むことになります。本を読む時間は限られているので、それぞれの本は集中力が切れるまで読みます。あまりノッていないときは3分ぐらい、面白いときは一息つくまで10分ぐらい読みます。

同時に本を読むと話がわからなくなってしまうので、それを防ぐために毎日1ページは読むことを自分に課しています。

基本的にはこれだけです。

一冊ずつ読まない理由

一冊ずつ読むのではなく複数の本を同時に読んだほうが良いのは、過去に難しい本にチャレンジした際、読書の習慣が途切れてしまったからです。

いつかは読みたい本、例えば「失われたときを求めて」や「ユリシーズ」のような大作を読むことにチャレンジしたとしましょう。1冊ずつ読むのであれば向こう数ヶ月・下手をすると半年以上もその本しか読むことができません。ただこの手の本は読みにくいことが多いですよね。「難しいな」「読むの面倒だな」と、そんな本に当たってしまうと本を読む習慣が止まってしまうかもしれません。こんな場合でも、複数の本を読んでいれば別の本は毎日読み進めることができます。

集中力が切れるまで読む

以前は「1日25分読書をする」というように時間を決めて毎日本を読もうとしていましたが、その日課をこなすために一応本を読んでいるけれども、目で字を追っているだけでまったく頭に入ってこないということがよくありました。

これでは時間の無駄でしかありません。この反省から、私は集中力が切れるまで読むようにしています。本によって長かったり短かったり。日によってノッていたり、そうでなかったり。好きなだけ読んでいるので1日25分としていたときよりもストレスがなくなりました。

実際に8冊ぐらいの本を読むと1日40分から1時間ぐらい読んでいることが多いので、時間を決めるより結果的にたくさん本が読めています。

毎日すべての本を少しでも良いから読む

本を読む際に、間が空いてしまうと内容を忘れてしまいます。複数の本を読んでいればそれがさらに難しくなります。1冊の本を読むというのは内容を忘れないようにするためには良さそうです。でも、複数の本でもそれは可能です。

毎日1分でも良いので今読んでいる本を読みます。